広島県三原市にある佛通寺の紅葉は、県内でも人気の紅葉スポットです。
この記事では佛通寺の紅葉の見頃や混雑状況、駐車場の情報、入場料などをご紹介していきます。
あわせて周辺のおすすめ観光スポットも紹介します。
佛通寺へのアクセス方法と駐車場・交通規制情報
佛通寺は広島県三原市にある紅葉で有名なお寺として知られており、広島県内でも人気の紅葉スポットです。
- 山陽自動車道の三原久井ICから約15分
- 山陽自動車道の本郷ICからも近い
アクセス方法としては、車を利用するのが便利です。
特に山陽自動車道の三原久井ICからは約15分と、非常にアクセスしやすい場所にあります。
また本郷ICからも近いため、どちらのインターチェンジを利用しても問題ありません。
駐車場名 | 駐車台数 | 駐車料金 | 備考 |
---|---|---|---|
第1駐車場 | 30台 | 500円 | 最も遠く、道幅が狭い 混雑時は注意が必要 |
第2駐車場 | 40台 | お寺への道が美しい 紅葉の見頃には特におすすめ | |
佛通寺裏駐車場 | 20台 | 一般的な駐車場 混雑時には利用を検討 | |
高坂自然休暇村 管理センター | ー | ー | 休日には無料シャトルバスが運行 |
佛通寺には第1、第2駐車場と佛通寺裏駐車場の3つの駐車場があり、全部で約90台の車が停められます。
第2駐車場が一番近くて便利です。ただ紅葉のピーク時にはとても混雑します。
特に土日はお寺近くの駐車場が満杯になることが多いため、早めに行くことをおすすめします。
第2駐車場はお寺までの道がきれいで、歩きながら景色を楽しむことができるのでおすすめです。
第1駐車場はお寺から一番遠く、道幅も狭いので運転に気をつけて行く必要があります。
休日には第2駐車場近くの高坂自然休暇村管理センターからの無料シャトルバスの利用も考えてみてくださいね。
シャトルバス情報についての詳細は分かり次第更新していきます。
>>たびノートで三原・尾道周辺の観光スポットを見てみる
佛通寺の交通規制情報
佛通寺では紅葉のピーク時には交通規制がおこなわれます。
2022年は以下の内容で行われましたので、2023年も同じように交通規制が行われると予想されます。
佛通寺の交通規制 | |
---|---|
日時 | 令和4年11月5日(土曜日)~27日(日曜日) 9時~17時 |
内容 | 高坂自然休養村管理センターから佛通寺第2駐車場まで一方通行 高坂自然休養村管理センターから佛通寺第2駐車場まで無料のシャトルバス運行 12日(土)・13日(日)はメインの参道を含む一部区間を車両進入禁止 |
シャトルバス運行ルート及び日時 | 高坂自然休養村管理センターから佛通寺第2駐車場の往復 令和4年11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・23日(水・祝) 9時~16時30分 高坂コミュニティホームから佛通寺第2駐車場の往復 令和4年11月12日(土)・13日(日) 9時~16時30分 |
注意事項 | 佛通寺周辺の駐車場は利用できません 高坂コミュニティホーム臨時駐車場または高坂自然休養村周辺の駐車場を利用し、シャトルバスで移動してください 車椅子などの利用者で、佛通寺参道まで直接乗り入れを希望する場合は、事前に高坂自然休養村管理センターに連絡してください |
2023年の佛通寺の交通規制情報はわかり次第更新していきます。
佛通寺の紅葉の見頃と混雑状況は?
- 紅葉の見頃:11月上旬~中旬
- 混雑状況:土日祝日の10:00~15:00頃
佛通寺の紅葉は11月上旬~中旬が見頃とされています。
この時期、お寺の境内は鮮やかな赤や黄色に染まり、多くの観光客で賑わいます。
特に週末はたくさんの人が訪れて混雑が予想されるため、平日にもみじを見に行くのをおすすめします。
佛通寺の紅葉の空いている時間帯と混雑回避方法
佛通寺のもみじの混雑を避けて紅葉をゆっくりと楽しむ方法をご紹介します。
- 平日の朝早い時間帯に訪れる
- 土日を避ける
佛通寺のもみじをゆっくり楽しむには、平日の朝9時過ぎに訪れることをおすすめします。
この時間帯はまだ多くの観光客が到着する前ですので、静かな雰囲気の中で紅葉を楽しむことができます。
また混雑を避けるためには、紅葉のピークを少し外して訪れるのも一つの方法です。ピーク時よりも色づきは控えめですが、その分、ゆっくりと散策することができます。
>>三原市周辺の観光スポットをたびノートで見てみる♪佛通寺の紅葉の入場料とその他の料金情報
佛通寺の紅葉の時期には、特別拝観料が必要になります。
期間 | 11月 紅葉の状況により変動あり |
大人 | 500円 |
大学生以下 | 無料 |
紅葉だけではなく、普段見ることのできない佛通寺の佛殿や本堂も見ることができますので、訪れた際にはぜひじっくり見学してくださいね。
佛通寺の紅葉の特色と見どころ
佛通寺の紅葉は、特にモミジやイチョウの木が主で、それぞれが異なる色合いを持っています。
モミジは鮮やかな赤やオレンジ、イチョウは黄金色に輝き、それぞれの木が織りなす色彩のコントラストは圧巻です。
佛通寺の境内を散策した際、特に印象的だったのは、古い石段を囲むように立つモミジの木々でした。
石段を上ると、その先には大仏があり、紅葉と大仏のコントラストが非常に美しかったですよ。

佛通寺周辺のおすすめ観光スポット
佛通寺の紅葉を楽しんだあとには、周辺の観光地を巡るのもおすすめです。
特に近くの「三原城跡公園」は、かつての城跡が残る公園ですので、歴史的な建造物や美しい庭園があります。
特に紅葉の季節には三原城跡からの眺めもとてもきれいになります。
また、佛通寺から車で数分の場所には「三原美術館」があります。
三原美術館では、地元のアーティストの作品を中心に、様々な展示が行われています。
アートと自然の美しさを同時に楽しむことができるので、文化的な体験を求める方には特におすすめです。
>>たびノートで三原・尾道周辺の観光スポットを見てみるまとめ・佛通寺の紅葉2023|駐車場や混雑状況は?空いている時間帯や混雑回避方法も
佛通寺のもみじは11月あたまから11月中旬が見頃です。
駐車場は約90台ありますが、紅葉のピークのときにはとても混雑しますので、無料シャトルバスなどの利用も考えてみてくださいね。
佛通寺の周辺には、歴史的な公園や美術館など、さまざまな観光スポットがありますので、もみじ以外にも一日を通して楽しむことができます。
ぜひ訪れる際の参考にしてくださいね。

