2023年10月2日からスタートするNHKの朝ドラ「ブギウギ」では、主人公の鈴子が育った大阪を中心に兵庫や滋賀県でロケがおこなわれました。
また戦後のスターとして活躍する鈴子(趣里)の東京でのロケも期待されています。
そこでこの記事では朝ドラ「ブギウギ」のロケ地がどこなのか?についてご紹介していきます。
ブギウギのモデルである笠置シヅ子さんの育った大阪・関西地方を中心に、どこでどんなロケが行われたのか気になりますね。
さっそく見ていきましょう。
朝ドラ・ブギウギの大阪・兵庫のロケ地はどこ?
朝ドラ「ブギウギ」では主人公・花田鈴子(趣里)の物語が、大阪や兵庫、滋賀、和歌山で撮影されていると予想されます。
- 大阪
- 兵庫
- 滋賀
- 和歌山
すでにロケ地として判明しているのは兵庫県と滋賀県、和歌山県です。
大阪でもロケがおこなわれていると予想されますので、分かり次第更新していきます。

朝ドラ・ブギウギの大阪でのロケ地
朝ドラ・ブギウギの東かがわ市でのロケ地です。
- 詳しいロケ地はまだ明らかになっていない
朝ドラ・ブギウギの大阪でのロケ地についてはまだ詳細は不明ですが、おそらくここで行われたのでは?というロケ地の予想をご紹介します。
ブギウギ・大阪ロケ地:BKホール
主人公の花田鈴子(趣里)は大阪で、梅丸少女歌劇団(USK)に所属することになっています。
朝ドラ・ブギウギでは現役の劇団員さんたちも出演しますので、大阪でのロケ地として有力候補です。
実際に予告動画では、梅丸少女歌劇団(USK)のラインダンスや、鈴子が羽鳥善一(草彅剛)の指揮にあわせて歌うシーンで撮影がおこなわれています。

朝ドラ・ブギウギの兵庫県でのロケ地
朝ドラ・ブギウギの兵庫県でのロケ地です。
- ニッケ社宅郡
朝ドラ・ブギウギの兵庫でのロケ地については、ニッケ社宅郡があります。
それ以外のロケ地についてはまだ詳細は不明ですが、おそらくここで行われたのでは?というロケ地の予想もあわせてご紹介します。
ブギウギ・兵庫ロケ地:ニッケ社宅郡
💃メインビジュアル公開💃
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) July 18, 2023
テーマは「音が聞こえてくる」。
戦後の日本で生活する人々が奏でる音と、ヒロイン・鈴子の歌と踊りが合わさり、楽しい音楽が聞こえてくるようです!#趣里 #ブギウギ pic.twitter.com/kDwxvkUVnE
兵庫県加古川市にあるニッケ社宅郡は、ブギウギのメインビジュアルポスターの撮影地としても知られています。
JR加古川駅から徒歩15分でおとずれることができるニッケ社宅郡は、大正・昭和時代にタイムスリップした気分になれる空間です。
昨夜予告番組途中から見た
— Rose 🌹 (@Rose57861091) September 25, 2023
次のNHK朝ドラ #ブギウギ のロケ地、今も残るレトロなニッケ社宅群
マッサンや火垂るの墓のロケもここ
OSKのイケメン #翼和希 さん出演も楽しみだわ💕 pic.twitter.com/dwLwBzrhC5
朝ドラ「マッサン」や「火垂るの墓」の実写版のロケ地にもなっています。

ブギウギ・兵庫ロケ地:白浜温泉
主人公・花田鈴子の実家は大阪で銭湯を営んでいます。
鈴子の実家「はな湯」のロケ地候補として兵庫県姫路市の「白浜温泉」があげられます。
白浜温泉は昔ながらの昭和レトロな銭湯で、地元の人からも親しまれています。
鈴子が生きた大正・昭和時代にもありそうな雰囲気の白浜温泉は鈴子の実家「はな湯」にピッタリの舞台です。

朝ドラ・ブギウギの滋賀県でのロケ地
梅丸少女歌劇団(USK)の同期3人組です📷
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 24, 2023
左から和希ちゃん(片山友希)スズちゃん(趣里)、リリーちゃん(清水くるみ)です。
初めて撮影でそろったこの日は、撮影所の桜が満開でした。
大切な仲間で、ライバルでもある3人の物語も気になるところですね!#ブギウギ pic.twitter.com/xyYO7QffN8
朝ドラ・ブギウギの滋賀県県でのロケ地です。
- 百済寺
朝ドラ・ブギウギの滋賀県でのロケ地には、百済寺があります。
百済寺ではダンスのシーンが撮影されていましたが、2023年4月リハーサルの最中に百済寺の濡れ縁の床が抜け落ちるという事故がありました。
ですので実際の放送では、百済寺での撮影がどのように放送されるのかにも注目があつまりそうです。
朝ドラ・ブギウギの和歌山でのロケ地
朝ドラ・ブギウギの和歌山県でのロケ地です。
- 和歌山マリーナシティ
朝ドラ・ブギウギの和歌山県でのロケ地には、和歌山マリーナシティがあります。
和歌山マリーナシティでは実際にエキストラの募集がおこなわれていますので、ロケ地候補にあげられます。
特に和歌山マリーナシティの「ポルトヨーロッパ」という区画で撮影がおこなわれたのでは?と予想されます。
エキストラ募集の際の撮影内容では「1938年~1948年頃の東京の大劇場前」と設定されていましたの、東京大劇場を舞台にしたロケがおこなわれたのではないでしょうか?
こちらも情報が分かり次第更新していきます。

まとめ・朝ドラ・ブギウギのロケ地はどこ?
今回はNHKの朝ドラ「ブギウギ」の大阪・兵庫などを中心にロケ地についてご紹介していきました。
鈴子のモデル・笠置シヅ子さんが育った大阪を舞台に、どこでどんなロケが行われて、どんな物語がつくられたのか?!いまからとても楽しみですね。
ロケ地情報については分かり次第随時更新していきます。
朝ドラ「ブギウギ」のロケ地を巡る参考にしてみてくださいね。

