紅白歌合戦の観覧は、毎年たくさんの人が観覧希望に申し込み、高い倍率を勝ち取った人だけがその場に立ち会うことができる貴重な機会です。
ですが長時間になるため「途中退出は可能なのか?」や「トイレに行くことはできるのか?」といった疑問が出てきますよね。
また、観覧が終わった後の帰りの電車や終電の情報も気になるところ。
この記事では、そんな疑問を解消するために、「紅白歌合戦の観覧途中の退場・退出」に関する情報を詳しくお伝えします。
さらに、本人確認の際に必要なものや、帰りの電車に関する情報もあわせてご紹介します。
- 途中退場はできるけど再入場不可
- トイレ退出はできる
- 本人確認書類はかならず必要
- 終演後の退出はブロックごとなどの制限があるので、帰りの終電時間は必ず確認しておく必要あり
紅白歌合戦の観覧をより楽しむためにぜひ最後までお読みください。
紅白歌合戦は観覧途中に退場できる?
紅白歌合戦は観覧途中に退場できるのでしょうか?
- 途中での退場は可能
- 一度退場すると再入場はできない
- 入場は途中からでもできる
紅白歌合戦は年末の大きなイベントとして多くの方が楽しみにしています。
ただどうしても長時間の放送となりますので、途中で帰りたいとか、少し休憩したいと思う方も多いでしょう。

実際、紅白歌合戦では途中での退場は認められています。
しかし、一度退場されますと、再度の入場は認められません。これはNHKの公式FAQにも記載されています。
ですので、もし途中退場をする場合は、本当に帰りたいときだけにしたほうがいいです。
紅白歌合戦のスケジュール(2022年) | |
---|---|
開場 | 17:50~ |
開始 | 18:50~ |
放送終了 | 23:45頃 |
退出予定 | 24:00頃 |
紅白歌合戦のスケジュールは、開場が12月31日の17:50から、開始は18:50から、そして放送終了は23:45頃を予定しています。
終了後の退出は24:00を過ぎることも考えられますので、まずはスケジュールをしっかりと把握しておきましょう、
また会場内での飲み物の持ち込みは大丈夫ですが、食べ物の持込みはできませんので、NHKホールに行く前に食事を済ませたほうがいいです。
入場するのは開演後・途中でもOKですので、食事を済ませてからゆっくり入場もできますよ。
紅白歌合戦のチケットは非常に貴重ですので、最後まで楽しむことをおすすめします。
終演までいると帰りが遅くなってしまいますので、近くの宿泊施設を早めに予約すると帰りの混雑の心配がいらなくなるので、ホテルですぐ休むことができます。
NHKホール周辺のホテルは人気がありますので、早めの手配がおすすめです。
終電の混雑を避けて、ゆっくり休むなら周辺ホテルがおすすめです。
すでに予約が埋まってきてるので早めに押さえておきましょう。
\周辺ホテルを予約して混雑を避けよう /
紅白歌合戦はトイレ退出できるの?
紅白歌合戦の途中退場は、再入場できませんが、トイレ退出はどうなるのでしょうか?
- トイレ退出は可能
- カメラが近くにないタイミングや歌の合間を選ぶと良い
- 一部と二部の間のニュースの時間も利用できるが混雑が予想される
紅白歌合戦は長時間の放送ですので、途中でトイレに行きたくなることもあるでしょう。



安心してください、トイレ退出は許可されています。
ただ、カメラが近くに来ているときや、自分の席が映る可能性があるときは、退出を控えるようにしましょう。
また放送中の重要な瞬間やアーティストのパフォーマンス中は、他の観客の迷惑にならないよう注意が必要です。
紅白歌合戦は一部と二部に分かれており、その間にはニュースの時間が設けられています。
このニュースの時間もトイレに行くことはできますが、多くの人が同じタイミングでトイレに行くため、混雑することが予想されます。
特に女子トイレは混雑しやすいので、事前にトイレの場所を確認してスムーズに移動できるようにしましょう。
またニュースの時間は避けて少し時間をずらすのもポイントです。
紅白歌合戦の観覧の当日の入場の仕方
紅白歌合戦の観覧を楽しむためには、当日の入場方法をしっかりと把握しておくことが大切です。
紅白歌合戦の観覧の当日の入場の際には、注意事項がいくつかあります。
- 入場には整理券が必要
- 本人確認書類も必要
- 座席は事前に「申込み確認ページ」で告知
- 入場時には座席指定券が渡される
紅白歌合戦の観覧に当選した人には入場整理券が郵送されます。
この整理券は、当日の入場の際に必ず持参する必要があります。
また、1歳以上のお子様も整理券が必要となりますので忘れないように注意してくださいね。
紅白歌合戦の観覧の座席については、昨年は12月28日の15:00に「申込み確認ページ」でお知らせされました。
2023年も同じころに確認ができると予想されます。
そして、紅白歌合戦の公演当日にはホール入口で、さらに詳しい座席指定券が渡されます。
自分がどの座席になるのかは当日になってからのお楽しみですので、ドキドキしてしましますね。
紅白歌合戦の観覧の本人確認に必要なもの
紅白歌合戦の観覧には本人であることを確認するための手続きがあります。
- 本人確認は必須
- 顔写真入りの公的な証明書(免許証・マイナンバーカードなど)が必要
- 当選通知に具体的な書類の詳細が記載
本人確認の際には、運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付きの公的な証明書が必要となります。
例えば、運転免許証やマイナンバーカードの他にも、パスポートや顔写真付きの学生証などが本人確認書類として認められています。
ただし、本人確認書類として認められる書類は当選通知に記載されているため、かならず確認してから持参するようにしてください。
紅白歌合戦の会場内でのルール
会場内の注意事項 会場内にはいくつかのルールが設けられています。事前に確認しておきましょう。
- 出演者への贈り物や花束の受け取りは不可
- ペンライトやうちわは基本的にOKだが、場面によっては使用を控えてもらうことがある
- 具体的な指示は開始前にアナウンスされます
- 大きな看板やバナーの持ち込みは控えてください
- 食事の摂取は禁止・飲み物はOK
- 喫煙は指定の場所のみ
- 写真や動画の撮影、音声の録音は禁止
- クロークの設置はなし
ルールを守り、楽しい時間を過ごしましょう!
紅白歌合戦の観覧の帰りの電車や終電はどうなる?
紅白歌合戦は毎年大晦日に放送されるため、終演後は深夜になります。帰りの電車や終電が気になりますね。
- 紅白歌合戦終了後の帰宅時には終電の時間を確認することが重要
- NHKホールの最寄り駅には複数の駅があり、それぞれの終電時間が異なる
- 一部の路線では終夜運転があるため、確認しておくと安心。
帰宅の際には公共交通機関の終電時間をしっかりと確認しておく必要があります。
特に都心部では終電が早い路線もあるため、紅白歌合戦の放送終了後に駆け込むかたちで帰宅する場合は注意が必要です。
最寄り駅 | 路線名 | 終夜運転情報 【2022年参考】 |
---|---|---|
渋谷駅 | R山手線、東京メトロ各線、東急各線、京王井の頭線 | 山手線:1:00 ~ 5:00頃 (約15分間隔) |
原宿駅 | JR山手線 | 山手線:1:00 ~ 5:00頃 (約15分間隔) |
明治神宮前駅 | 東京メトロ千代田線、副都心線 | 終夜運転及び終電の繰下げ無し (土曜・休日ダイヤで運行) |
代々木公園駅 | 東京メトロ千代田線 | 終夜運転及び終電の繰下げ無し (土曜・休日ダイヤで運行) |
NHKホールの最寄り駅としては、「渋谷駅」「原宿駅」「明治神宮前駅」「代々木公園駅」などが挙げられます。
各駅の終電時間や終夜運転の有無を確認しておくことで、安心して紅白歌合戦の観覧を楽しむことができます。
終電の混雑を避けて、ゆっくり休むなら周辺ホテルがおすすめです。
紅白歌合戦の後も安心してゆっくり余韻に浸れますよ。今すぐ予約して、混雑をスマートに回避しましょう。
\周辺ホテルを予約して混雑を避けよう /
まとめ・紅白歌合戦は観覧途中に退場できる?トイレ退出や本人確認・帰りの電車も
- 紅白歌合戦の観覧途中での退場は可能だが、再入場はできない
- トイレ退出はできる
- 本人確認の際には顔写真付きの身分証明書が必要
- 帰りの電車や終電の情報も事前に確認しておくと安心
紅白歌合戦は日本の大晦日の風物詩として多くの人々に親しまれています。
そのため、観覧に際しては多くの人々が集まり、いくつかのルールやマナーが求められます。
特に、途中での退場や再入場に関するルールはしっかりと理解しておくことが大切です。
また、本人確認の際には顔写真付きの身分証明書が必要となるため、事前に準備しておくことをおすすめします。



