NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第10話放送回で、撮影スタッフが紛れ込むという放送事故がありました。
どうやら一眼レフを構えたマスク姿の男性が映り込んでいたようですが、どこのどのシーンで映り込んだのでしょうか?
放送事故のシーンの画像や動画などをまとめていきます。
鎌倉殿の13人でスタッフが映り込む放送事故!画像
2022年3月13日に放送された「鎌倉殿の13人」第10回で、番組撮影スタッフが映り込む放送事故がありました。
該当のシーンはどうやら佐竹義政の征伐(戦)シーンだったようです。
問題のシーンの画像がこちらです。
義時たちの後ろに、一眼カメラを構えたおじさんが……映っておりまする……?#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/KqE5QZIt5K
— ミスター武士道 (@bushidoh_sb) March 16, 2022
みなさんお気づきになりましたか?
そうです、画面左奥になにやらタイムスクープハンター撮影班のような人物が映り込んでいますよね。

拡大した画像がこちらです。
一瞬のことでしたが、マスク姿で一眼レフを持った男性スタッフがばっちり映り込んでいます!
おそらく黒縁のメガネもかけているようですね!
撮影スタッフが映り込んだのは32分ごろ
鎌倉殿の13人、第10回放送分でスタッフが映り込んだのは何分ごろのシーンでしょうか?
- 放送開始から32分頃の佐竹義政が斬られた直後のシーン
開始から約32分くらいのシーンでスタッフが映り込んでいます。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」10話でスタッフの映り込みがあったらしいので、NHKプラスで確認。確かに32分頃に佐竹義政役の声優・平田広明さんが斬られた直後のシーンにカメラを構えた人が一瞬映ってる。
— やと~ (@yatohh) March 18, 2022
この貴重とも言える放送事故は、3月19日の再放送では修正して放送するとのことです。
もしビデオに撮っている方は消す前に要チェックです!貴重ですよ!

過去にも大河ドラマで放送事故があった?画像
大河ドラマに撮影スタッフが映り込む放送事故がありましたが、過去にも似たような放送事故があったようです。
2016年に放送された大河ドラマ「真田丸」でのことです。
それがこちら。

左側の母親らしき女性が抱いている赤ちゃんのおむつ…めちゃくちゃ紙おむつです。
この時代は間違いなく布おむつのはずですが…笑
この時もTwitter上で話題になり、赤ちゃんのおむつの種類が「パンパース」か、「マミーポコ」かなど紙おむつの種類で盛り上がってたようです。
さらに「真田丸」の次回予告でもやらかしています。それがこちら。

皆さん、どこが不自然か分かりましたか?
気付いた方はすごい洞察力です!
一番左側の男性の足元をよ~く見てください。

男性の足元に「バミリ」という目印が残っているのが分かりますか?
バミリとは、演者の立ち位置や小道具などの設置する時の目印のことです。
しっかり映ってしまっていますね!
「NHK たまにやらかすよね。
— しもじ (@Shimoji2) November 19, 2017
武田信玄で甲斐山並みを映した時も
電力の鉄塔が山沿いに映ってた」
また「武田信玄」でも、電力の鉄塔が映り込むという放送事故をやらかしていたようです。
大河ドラマはNHKが相当力を入れている番組だけに、その完成度の高さに毎年関心させられていますが、なんだかこういうちょっとしたミスを見つけると思わず「フフッ」となってほっこりしてしまいますね。